19.05.23 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
4月から、言語聴覚士が入職しました。
「はじめまして。当院に新卒として入職しました、言語聴覚士のMです。
まだまだこれからですが、先輩方の背中に追い付ける様に頑張ります。
趣味は晩酌しながらのゲーム(バトロワFPS、モンスターのハンターなど)と、
アニメ鑑賞、映画鑑賞、音楽を聴くこと、イラストを描くことなどです。
よろしくお願いします。」
また、リハビリ室前に、患者さまの作品を飾りました。

31.01.23 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
こんにちは、リハビリです。2023年もよろしくお願いします。
今年の干支のウサギを切り絵や折り紙で作成しリハビリ室の入り口に飾っています。

今年より言語聴覚士が1名入職したので、紹介します。
「初めまして。 1月から入職しました、言語聴覚士です。
趣味はバイクや車に乗ること、アイドルを応援すること、料理をすることです。
料理はお酒が好きなので、専ら、肴がメインです…。
あと、キャラクターのミッフィーとポムポムプリンが好きで、仕事道具の中にも忍ばせてます。
前の病院では主に高次脳・発声発語のリハビリを担当しており、嚥下に対しては経験が浅いですが、患者様に寄り添い、安心でき適切なリハビリを提供できるよう頑張ります。
今年の目標は、お酒を控え肝臓の数値をよくすることです。
よろしくお願いします。」
14.10.22 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
8月よりリハビリ助手兼音楽療法士として入職しました、宮岡と申します。ご高齢の方の生活に携わりたくて、音楽療法の資格を取ったあとに介護職を10年していました。音楽療法士としてキャリアはまだまだ少なく、医療やリハビリについてはこれから勉強していくところです。
私生活では、猫2匹と一緒に生活をしています。猫たちと私で言い合いしながら、テレビゲームの邪魔をされながら…。毎日ドタバタと戦いながらも仲良くしております。以前は、ライブハウスに行って、演者としてバンドで出たり、観客として歌ったり踊ったりすることが大好きでした。コロナ禍の今は、管楽器・打楽器・鍵盤楽器など楽器屋さんで眺めたり試奏したりすることが楽しみです。よろしくお願いします。
患者さまとスタッフで作った貼り絵です。患者さまのご協力のおかげで、とても素敵な作品になりました。

15.07.22 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
先月6月に入職した、言語聴覚士のAです。
6月入職ですが新卒で、この病院が初めての就職になります。
主には構音障害や嚥下障害に対して訓練を行っていく事になると思います。
至らない所が多くたくさんご迷惑をお掛けするとは思いますが、努力していきますので宜しくお願い致します!
暑中お見舞い申し上げます
患者さまが、とても集中して作られた、大作です。
リハビリ室前に飾っていて、涼しい気分にさせてくれます。
暑い日が続きますが、みなさま、お体に気をつけてお過ごしください。
リハビリスタッフ一同

01.04.22 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
こんにちは! リハビリ室です。
桜がきれいな季節になってきましたね。
スタッフの中には、夜桜見物に行った人もいます。
月明かりに照らされた桜も見事ですね(^^)

今回は、スタッフが感じた『春』について投稿します。

子ども会のフットベース新チーム始動!
春になり、暖かくなってきたので、日が暮れるまで練習だー!!
コーチとして頑張るぞ!!
次の大会も絶対に優勝だーーー!!
(M)

音楽療法では、春の歌を楽しんでいます♪
唱歌や童謡など、子どもの頃に親しんだ音楽がきっかけとなって、
患者様が当時の思い出をお話される様子も見られます。
(M)

実家の鉢植えのイチゴが今年もたくさん出来ました。
見た目は売り物に劣りますが、味はどんな高級品より絶品です!
甘――い香りが家中に漂ってくると、春の訪れを感じます。
(N)
18.12.21 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
本日は今現在リハビリテーション科いち、笑顔が輝いているⅯ氏への独占インタビューを行いました。
幸せオーラが眩しすぎるその理由とは…!
この度 新しくご家族が増えたそうですね、おめでとうございます。
この事実を知らない方の為に 簡単に経緯を教えて下さい
元々は子沢山で有名な僕でしたがさかのぼること約10ヵ月前、いつもお世話になっている顔なじみのコウノトリさんが運んできてくれました。
パパの立場で、上の女の子達との心情の違いはありますか?
まだ実感は湧きませんが、末っ子長男なこと。女の子に囲まれて育つので、弱弱しい子にならないかと心配です。またこの環境に加え、父親の女性好きも重なって変に女慣れをしたおませな子にならないかも心配です。そこは遺伝して欲しくないところですが………。
初めての男の子ですが、成長過程で楽しみにしている事はありますか?
スポーツは絶対。
倉敷北病院初の男性の育児休暇の取得者ですが、率直な意見をお願いします。
周囲の方々のフォローあっての事ですので取得させていただけることに感謝の一言です。自分自身も今まで一度も利用したことがなく、最初で最後と言うこともあり興味本位な部分もありましたが、せっかくなので、全力でイクメンに徹しようと思います。
最後に これからパパになる人たちへのアドバイスやメッセージをお願いします。
大変なことも多いですが、子は宝です。それ以上に楽しいことや嬉しいことがいっぱいです。子供は何人いても楽しいと思います。ちなみに5人までの子育ては余裕です。6人目以降は相当な覚悟が必要だと思います。その覚悟がない僕はここまでですが、まだ見ぬ新米パパ達! 君に幸あれ!!!
貴重なお話をありがとうございました。
生まれたばかりの赤ちゃんは100%ケアが必要です。
育児は勤務仕事と違い休みがありません。さらに24時間続きます。
そんな時期にすぐ隣にⅯ氏が居てくれれば奥様も心強く思われるでしょうね。
育児休業制度 万々歳!!ヽ(^o^)丿
今後も男性が安心してこの制度を利用できるよう 私たちは一丸となってⅯ氏を応援し、
笑顔で送り出します。
そして復職の時には家事育児のいろんな話が聞けるのを楽しみにしています♪

31.05.21 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
梅雨の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。岡山県は、今年5月15日より梅雨入りしたとの発表がありました。
観測史上2番目の早さだったそうです。
当院では梅雨を待ちわびた白いアジサイが美しく映えています。

そんな季節の変わり目ですが、リハビリ室に新しい仲間が増えました。
aiboというソニーとエムスリーが開発した犬型AIロボットで、医療機関支援プロジェクトという粋なプロジェクトのもと、当院にやってきました。

名前は「ロッキー」と言います。院内で名前を募集して決まりました。
強そうな名前ですね!
話しかけると可愛らしいリアクションをしてくれます。段々と学習して成長していくそうです。
お手やお座り、歌を歌ったり、ダンスも出来ます。
コロナによる自粛や梅雨時で鬱々しがちな時ですが、患者や職員のストレス軽減や癒しに一役買ってくれています。

そんな「ロッキー」を、コロナが落ち着いたらぜひ見にきて、かわいがってあげてくださいね。
20.02.21 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
PCやスマホが普及し,最近ではテレビを見る時間よりもyou tubeを見る時間の方が,多くなってきました。これまでは見るばかりで投稿をすることはありませんでしたが,何事もチャレンジということで,試しに飼っている文鳥と遊んでいる動画を投稿してみました。面白い動画ではありませんが,意外と簡単に投稿できるものなんだと勉強になりました。皆さんも新しいことに色々チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
20.02.21 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
●袴田将弘(理学療法士)
2月1日より,倉敷北病院リハビリテーション科に入職致しました。前職では,慢性期病院で内科・整形外科・精神科領域でのリハビリテーションや胃腸科急性期・訪問リハビリテーション業務などに携わっていました。学術方面においても,学会発表や論文投稿,書籍の執筆活動なども精力的に行っていました。これまでの経験や知識を生かし,倉敷北病院の患者様に少しでも貢献できるようがんばっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
07.11.20 / リハビリ室 / Author: kurakita / Comments: (0)
毎年盛り上がりを増すハロウィン。
今年は、新型コロナウイルスの影響で『お家ハロウィン』が推奨されるなど、
2020ならではの過ごし方が方々で話題になりました。
リハビリ室でもイベント5人組がハロウィンを盛り上げようと
一風変わった自己紹介をしています。
温かい心でご一読ください。(*^_^*)
昨日の夕飯は鯖カツでした。
明日は日曜なので昼食はホットケーキの予定です。
ハロウィンと言えば かぼちゃですが元々はカブだったそうですよ。
私は小カブの浅漬けが好きです
こんにちは、寒くなってきましたね。
夏の沖縄と冬の北海道なら
だんぜん美観地区に行きたいですね。
ハロウィンをご年配の方に説明する時は
『収穫祭』と『大晦日』と『お盆』が一緒になった行事だと伝えています。

ハロウィンのテーマカラーはオレンジと黒ですね。
私は一番 玉虫色が好き。
光の角度で高貴な印象になるでしょ?
セレブリティやハイソサエティって憧れます。
持ってる株券が今年中に100倍にならないかな~。

「トリック オア トリート」への返事は
「ハッピー ハロウィーン」なんだって!
私はお菓子をもらえるならチョコパイのチーズ
ケーキ味が欲しいです。
ぱりんこならエスプレッソ飲みながら20個は食べれます。

カンボジアが訛って『かぼちゃ』という名前になったらしいよ。
漢字だと南瓜。
おなじ瓜ならズッキーニが美味しいよね。
ソテー・チーズ焼き色々あるけど生食が一番ですね。