検査室だより(バレンタインVer.)

05.02.24 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

2月と言えば…
節分にバレンタインとイベントごとで、過ぎていくイメージがしています♪

今回は
チョコレートは普段あまり口にしない人にも
一緒に楽しめる映画のおすすめ。
とは言っても、「観に行きたい~」と思っていて
まだ観てはいないので、タイトルのみのお知らせです。

【チョコレートな人々】

タイトルやお知らせページのチョコレートを
眺めているだけで、チョコを食べたくなるんですが😊
内容はチョコレートにまつわる人々のドキュメンタリー🎬

甘い物は苦手💦 最近食べ過ぎてて、チョコレートは控えたいな(;^_^A
な人でも、映画ならバレンタイン気分を味わえそうですよね❤

お時間が合う方、観るタイミングがある方はぜひ❢
今年は「映画」でバレンタインを楽しんでみてくださいね。

                                      ”検査室”

検査室だより

28.10.23 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

11月11日、ポッキーの日……だけじゃないよ❣

11月11日は『臨床検査の日』でもあります。

毎年、各地で臨床検査にちなんだイベントが開催されています。

あまり知られていない臨床検査技師のお仕事体験もあれば、

病院で行われている検査を無料体験できる場所もあります❣

 

岡山では11月11日に、コンベンションセンターにて開催予定 (^▽^)/

気になる方はぜひ、足を運んでみてくださいね♡

イベントのチラシはコチラから👇

検査の日

検査室だより

20.07.23 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

梅雨も明けて、いよいよ本格的な夏が始まりますが

既にかなり暑い日が続いています。

「暑いですね~」が口癖になりつつあるような気がします💦

さて、毎年夏の定番話題ではありますが…

 

熱中症の判断と応急処置について▽▽▽

『これって熱中症? 判断基準』

気温や湿度が高い環境のなかで、立ちくらみ、筋肉のこむら返り、体に力が入らない、

ぐったりする、呼びかけへの反応がおかしい、けいれんがある、

まっすぐに走れない・歩けない、体が熱いなどの症状がみられたときには、

すぐに熱中症が疑われます。

なかでも、高体温、汗をかいていなくて触ると熱い、ズキンズキンとする頭痛、

めまいや吐き気、意識障害がある場合は、重症です。

 

『熱中症の応急処置』

熱中症が疑われる場合は、次のような応急処置を行いましょう。

  1. 涼しい環境に移す
  2. 脱衣と冷却

衣類を脱がせて、体内の熱を外に出します。さらに、露出させた皮膚に水をかけ、

うちわや扇風機などで仰いだり、氷のうで首やわきの下、太ももの付け根を冷やし、

体温を下げます。

  1. 水分と塩分を補給する

冷たい水、特に塩分も同時に補える経口補水液やスポーツ飲料などを。

ただし、意識障害がある場合は水分が気道に流れ込む可能性があります。

また、吐き気や嘔吐の症状がある場合には、すでに胃腸の動きが鈍っていると考えられるので、

口から水分を入れることは避けましょう。

 

こんなときには医療機関に!

熱中症を疑う症状があり、意識がない、または呼びかけに対する返事がおかしい場合は、

すぐに救急車を呼びましょう。

水分を自力で摂れない場合も、医療機関へ!また、水分を自分で摂れ、

必要な応急処置を行ったものの、 症状が改善しない場合も、医療機関に行きましょう。

 

熱中症や夏バテ対策を万全にして、今年の夏も乗り切りましょう♬

検査室だより

03.04.23 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

【健診と検診】

新年度がスタートしました❣今週末くらいから学校も始まるところが

多いのではないでしょうか?

学校や職場での健診が始まる時期でもありますね。

今回は何気なく使っている『けんしん』という言葉に焦点を当ててみました。

“健診”と“検診”どちらも『けんしん』と読みますが、なぜ漢字が違うのでしょう?

 

広辞苑によると“健診”は、健康診断の略とあり、病気の予防・早期発見などのために

医師が行う診断と記載されています。

特定健康診査(メタボ健診)などがが当てはまります。

一方“検診”は、病気にかかっているかどうかを

検査するために診察することと記載されており、

特定の病気を早期に発見する肺がん検診・大腸がん検診などを指します。

 

新年度・新学期で忙しくなりますが

バランスの取れた食事を心がけるとともに、生活習慣病の予防やがんの

早期発見のためにも“健診”や“検診”を受診しましょう❣

(pipette vil.39より)

職員健診が終わりました!

06.06.22 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

先月末から始まった職員健診が終わりました。

結果が手元に届くまで、ちょっとドキドキしてしまいますね。

糖尿病の指標となる項目も、検査項目に含まれるのですが…。

今回はそんな『糖尿病対策』に関しての簡単なクイズを出したいと思います。

 

  1. 瘦せるためには1日1食がおすすめ(ウソ・ホント)
  2. 食事は野菜から食べるのが良い(ウソ・ホント)
  3. ご飯やパンは食べないほうがよい(ウソ・ホント)
  4. ストレス解消になるので喫煙は少しなら大丈夫(ウソ・ホント)
  5. 糖尿病でも登山やマラソンはできる(ウソ・ホント)
  6. コロナの感染を防ぐために、外出は控えた方がよい(ウソ・ホント)

 

いかがでしたか?

ちょっと簡単だったでしょうか? さっそくコメント共に答えを見てみましょう。



 

1.  ウソ

食事時間を長くあけると血糖値が急上昇しやすく、また脂肪もため込みやすくなるため減量にはなりません。

2. ホント

食物繊維が豊富な野菜は、糖質の吸収を抑え食後の血糖値の上昇も緩やかにしてくれます。

最近では、主食の前に蛋白質を多く含むものを食べる食事法も注目されています。

3. ウソ

炭水化物の極端な制限は、肉などの動物性脂肪の摂取量が増える要因になることも。

食事療法で大切なのは、様々な食品から栄養をバランスよくとることです。

4. ウソ

喫煙は心臓や血管に大きな影響を及ぼすため、禁煙は大切です。

5. ホント

経口薬やインスリンの量の調整をして低血糖対策をしっかり行えば、運動量の多いスポーツも可能です。

6. ウソ

コロナ禍では、外出を控えることで運動不足になる人が増えています。運動不足は糖尿病の悪化を招き、感染した場合に重症化するリスクも高まってしまいます。血糖コントロールのためにも定期的な運動が大切になります。

(ラボ 6月号より引用)



 

せっかく受けた健診結果。

今回の結果を見直すことで、少しでも生活改善に役立つと嬉しいです。

 

検査室だより

25.02.22 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

『血液型と輸血』

血液型占いや血液型での性格チェックなど、

私たちの身近でもよく目にするようになった血液型。

こういった占い等でよく目にするのは

A型・B型・O型・AB型で表現されるABO式血液型ですが、

血液型の種類は他にも約300種類ほどあるのを

皆さんはご存じでしょうか?

 

代表的なものとしてはRh式血液型があり

ABO式血液型に続けて「+」や「-」でよく表現されます。

実はこのRh式血液型も『CcDEe』と5種類あり

前述した「+」や「-」で表されるのはこの中の『D』についてとなります。

 

検査室では血液型を調べたり、血液の中に他の血液型に対する

抗体を保持していないかを調べたりします。

特殊な場合を除いては、これまで輸血を受けたり妊娠したりした経験のある場合に、

こういった他の血液型に対する抗体を保持する場合があります。

 

輸血が必要となった患者さんに対してはこうした検査をおこなって、

ひとりひとりの患者さんに合った輸血用血液製剤を選択します。

さらにその選択した製剤と患者さんの血液との反応をあらかじめ調べることで、

安全で効果的な輸血に繋げています。

世界糖尿病デーでした!(11/14)

16.11.21 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

世界糖尿病デーとは

11月14日の世界糖尿病デーは、

世界に拡がる糖尿病に対応するために1991年に国際糖尿病連合とWHOが制定し、

国連総会において「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が

加盟192カ国の全会一致で採択されると同時に、国連により公式に認定されました。

11月14日は、インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、

糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表し、この日を糖尿病デーとしています。
世界糖尿病デーは、現在、世界160カ国から10億人以上が参加する世界でも有数な

疾患啓発の日となっており、この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、

糖尿病の予防や治療継続の重要性について市民に周知する重要な機会となっています。

当日は全国200ヶ所以上で、シンボルカラーであるブルーのライトアップが実施されたようです。

これをきっかけに、身近な疾病の1つである『糖尿病』について考える時間を持つのも良いですね❢

検査室だより

16.08.21 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

【検査項目について、ご紹介】

  • 超悪玉コレステロールって?

メタボリックシンドロームの重大な病態である動脈硬化と冠動脈疾患の

危険因子としてのLDLコレステロールが、悪玉コレステロールとして

知られています。しかし、最近の調査により、LDLコレステロール値が

正常であっても冠動脈疾患を発症する例が報告されています。

実は悪玉コレステロール全てが危険なわけではなく、その明暗を分けるカギ

が悪玉の大きさにあることが近年分かってきました。

悪さをする主な要因は、小型の悪玉『超悪玉(small dense LDL)』に

乗っているコレステロールだったのです。

 

 

一般的に超悪玉コレステロールが多いのは次のような人です。

<超悪玉チェック❣>

☑狭心症や心筋梗塞にかかったことがある

☑家族に狭心症や心筋梗塞にかかったことがある人がいる

☑血圧が高い

☑中性脂肪値が高い

☑血糖値が高い

☑内臓脂肪型肥満である

☑善玉コレステロール(HDL)値が低い

 

気になる項目はありましたか?

一度食生活などを見直してみるのも良いかもしれませんね。

 

検査室だより

25.01.21 / 検査室だより / Author: / Comments: (0)

124年ぶりの2月2日、『節分の日』

今年の節分の日は、2月2日になるそうです。

暦により天体の運行を推算し、暦象年表の発行や暦要項の発表を行う国立天文台の暦(れき)計算室によると、

節分の日が2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶり、

3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶりだそうです。

閏年と同じ感覚で、1年を二十四節気に当てはめていくと、すこしズレが生じ、そのズレを調整した結果が

今年の1日早い節分なのです。

今年の方角は?気になる恵方巻

今年は『南南東』❣

恵方巻は七福神にあやかり、7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。しかし、具材は明確に

決められていないので、自分好みにアレンジしてOK❣ 好きな具材を用意して、家族みんなで恵方巻作りから

楽しむのも良いですね。

 

トリックオアトリート❣

05.10.20 / 未分類, 検査室だより / Author: / Comments: (0)

日本でもお馴染みとなったハロウィンですが

もともとはケルト人のお祭り。

10月31日の夜は

死者の魂が家族のもとに帰ると信じられていました。

また精霊や悪霊も飛び交い、その霊たちをなだめるためのお祭りだったのです。

 

“トリックオアトリート”とは悪霊たちの

「もてなさなければ困らせるぞ」という文言。

それに応えて、食べ物でおもてなしをして立ち去ってもらっていたわけです。

ジャックオーランタン(かぼちゃのランタン)も悪霊を追い払う魔除けです。

 

現代では子供たちが悪霊の仮装をし、家々を回って

「お菓子くれないといたずらしちゃうぞ」と、ねだる民間行事になりました。

アメリカではクリスマスに次いで楽しみなお祭りです。

(ラボ10月号より)

 

☆★☆★☆★☆★今年はおうちでハロウィンを楽しむのも良いですね☆★☆★☆★☆★☆★☆★