11.03.23 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
3.11
東日本大震災から早12年が経過しました。
復興事業が進んでいるとはいえ、想定以上の人口減少も課題となっているようで、平和を願うばかりである。
そして、4年前の今日、初孫が誕生しました。
わんぱくでスクスク育っており、彼は電車が好きである。
新幹線に乗車した事もないものの「本日も新幹線をご利用いただき、誠にありがとうございます・・・」と言ったり、路線を宙で言えたりもする。
なんでも見たり聞いたりしているので、ヘタな事は言えないなと思うバアバでした。
2階一般病棟 看護師Nより
画像出展:いらすとや
10.03.23 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
こんにちは。
最近は暖かくなり春の訪れを感じますね。
私はここ倉敷北病院へ2月から入職させて頂きました。
看護師として働くのは初めてで、正直不安もありましたが、先輩方に本当に優しくご教授頂き、沢山助けてもらいながら働けることに日々感謝しています。
出来る事も少しずつ増え、やり甲斐を感じています!
患者様に寄り添い、毎日をなるべく快適に穏やかに過ごせるように、出来る事を一つずつ丁寧に看護していきたいと思います。
宜しくお願いします!
2F療養病棟 新人看護師Yより

15.11.22 / 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
Tags: 3F病棟
11月も半ばになり朝夕の気温も低くなって風邪などの季節となりました。
そしてまだ3年越しのコロナウィルス感染症の脅威にさらされています。
内心は「もう・・・いい加減にして!!」と思いながら、咳が出れば「もしや?」、咽が痛ければ「もしや?」と考える日々。
早くインフルエンザと同様のレベルになればと願うばかりです。
山々の紅葉を病棟詰所の窓からながめ今日も頑張っている私達です!
3階一般病棟スタッフより
※写真は3年前の有漢渓の紅葉です。

08.11.22 / 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
Tags: 2F療養
みなさんこんにちは!
倉敷北病院に入職して6年目の看護師です。
産休・育休を終えて9月より職場復帰し2ヶ月程経ちました!
産休前までは一般病棟に勤務していましたが、現在は療養病棟で働いています。
復帰する前まで、初めての子育てと仕事の両立が出来るか不安でしたが、職場には先輩ママさんがたくさんいて悩みを相談できたり励まされたりと心強いです。
また子供の体調不良により、突発的なお休みを頂くこともありますが、理解してくださりとても助けて頂いていて両立することが出来ています。
今後もご迷惑をお掛けするかもしれませんが、精いっぱい頑張るのでよろしくお願いします!
2階療養スタッフより

09.08.22 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
Tags: 2F療養
この度7月より育休から療養病棟へ復帰しました!
病棟スタッフ方もメンバーがほとんど変わらず、久々に会うスタッフ方に元気を貰いました。
そして療養病棟は一般病棟と違い呼吸器の稼働率も多く呼吸器管理がとても重要!
かつ痰が多い患者さんも多く吸引技術も求められる部署である印象を受けました。
病棟スタッフ方は子供の事を気にかけて下さり毎日定時で帰ることが出来て、
育児と仕事を両立する事が出来ています。
今後も突発的な子供の病気等有るとは思いますがよろしくお願いします。
2F療養スタッフより

13.05.22 / 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
Tags: 2F療養
GWも明け、新職員も職場に慣れ始めた頃です。
療養病棟にも何人か研修として来られて、現場に新しい風が吹いているように感じます。
さて、今回は療養病棟の日常のご紹介です。
入院中の患者様の中には、手の動きの練習として『はり絵』をしている方がおられます。
各季節や行事ごとに新しい作品を作ってはスタッフとともに小さな鑑賞会を開いています。
またそういった作品がまとまったら、皆さんにもいずれご紹介したいと思います。
11.05.22 / 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
こんにちわ。3階病棟です。
早いもので、もう5月です。
暑い寒い暑い寒いの繰り返しで
体調がすぐれないこともありますが、みなさんはどうか体調管理に気をつけてくださいね。
(あたしは常に元気ですけどね)
5月と言えば鯉のぼり🎏
そして我らの広島東洋カープも絶好調です。
日中は仕事、夜は野球の応援でかなり忙しい日々を送っています。本当にかなり忙しいですよ?
18時までに犬の散歩を終わらせてテレビをつけなくちゃいけないのだから。
みなさんも暇があればぜひ、我らの広島東洋カープの応援をよろしくお願いします。
(ちなみに我らの院長は阪神ファンですよ)
この、コロナ禍の制限が解除された暁にはみんなでバスに乗ってカープ対阪神見に行きたいですね!!本当に!!
しかしコロナが本当に粘り強い!!!
今のカープ打線並みにね(笑)参ってしまいます。
コロナに負けないようにするには
こちらもやはり粘り強く手洗いうがいをして、
粘り強くマスクをして、粘り強くコロナ収束を願い、
粘り強い気持ちを持って生きていくしかないですよね!!
楽しいことばかりではないなぁつまらないなぁと嫌気がさしてきたらぜひ三階にお越しください。
イニシャルAの看護師が面白い話たくさんして差し上げますから!必ず、元気を与えれますよ!
このブログを見てくださっている病院関係者の方々や患者様も気軽にお声かけくださいっ♡♡♡
元気出していきましょうね!!!!!ファイティン!!!
#クラキタ#クラキタのある暮らし#クラキタライフ#クラキタ越しの世界#カープのある生活
28.04.22 / 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
はじめまして。
私は2階一般病棟に勤務しています。
今日は私事ですが、お話させていただきます。
新年度も始まり暖かくなり、スポーツするにはいい季節になりましたね。
私には高校3年生の息子がいますが、小学生の時からサッカーを続けていて、私も毎週のように試合を観る事が楽しみで、親子共に没頭してきました。
しかし、コロナ禍になり3年。色々な制限もあり、思うように活動できない日々が続いています。最近ではかろうじて、試合は開催されるようになりましたが、無観客試合であることが多く、保護者としては子供達のプレーする姿を目の前で応援することのできないもどかしさでいっぱいです。なんとか応援したい気持ちを汲み取って下さり、先生方のご協力もありインスタライブを配信していただいて観戦することもできましたが、全ての試合を配信できる事はできないため、試合会場が少しでも見える場所があれば、双眼鏡やカメラのズーム機能を使って観戦しています。ここまでくるともはやストーカー(笑)。しかし、周りを見渡せば同じ気持ちなのであろう他のお父さんお母さん方がうじゃうじゃ(笑)。みんなで一緒に遠くに見える子供達に思いを届けています。
入学式にも参加できず、楽しみにしていた行事は次々と中止になり、我慢我慢の連続でうんざりの3年間です。高校3年の最後の一年は、子供にとっても、保護者にとっても最後の集大成の一年です。どうか思い切りプレーする姿を近くで応援したい。コロナが感染拡大することなく試合が行われることを切に切に願っています。夢は全国大会出場!必ず成し遂げてくれると信じてその時のために、有休も温存し備えています(笑)。その時は師長さん勤務調整よろしくお願いいたします(笑)。どんな形であれ、悔いのないよう怪我無くサッカーを続けて欲しい。いつまでも一番のサポーターとして応援していきたいです。
そんな楽しみを持ちながら日々仕事に励んでいます。最後まで読んで下さりありがとうございました。今後もコロナと闘いながら頑張っていきましょう。一日も早く平常な日常に戻りますように。


27.01.22 / 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
Tags: 3F病棟
大寒が過ぎても毎日毎日寒い日が続いていますね。
通勤も大変です。
朝、車のウインドウは凍っていて溶かすのが一苦労!
それでも、病棟に着くとスタッフの元気な声や笑顔が有り、
今日も一日頑張ろうと思います。
詰所の窓にはスイセンの花を模した飾りつけ。
一足早くの春です。

廊下にもランの植木鉢が有り心なごみます。
(※こちらはいい写真が無いのですいません。)
24.01.22 / 病棟スタッフより / Author: kurakita / Comments: (0)
Tags: 2F療養
新しい年が明けたと思ったら、もう1月も下旬に入り寒さ厳しい大寒も到来しましたね。
スタッフは皆、健康管理に留意し仕事に従事しています。
最近療養の個室に新しい患者様が転入されました。
落語を好んで聞いておられて、私たちの耳にも入ってきます。
あの独特なテンポがいいですヨネ!

それと、日々のリハビリ訓練の成果もあり、
会話時にペンを持って字を書いてもらう事で意思疎通が改善されている患者様も居ます。
療養病棟では、こんな日々の小さい変化を毎日感じつつ皆様過ごされています。