こんにちは。

26.09.23 / 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

4月から2階病棟で勤務させていただいております。子供が産まれてから初めての仕事で、急な欠勤や早退でご迷惑をおかけしておりますが、スタッフの皆様はとてもあたたかく、また必ず定時で上がらせていただけるので、なんとか両立できています。ありがとうございます!
子供も今月で2才をむかえました。さらに我が儘になっていますが、可愛いです。
まだまだご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2F一般病棟スタッフより

リレーマラソン

20.09.23 / 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

私は4月から入職し半年が経とうとしています。
まだまだ吸収することも多く、毎日があわただしく過ぎますが、一つ一つの業務を丁寧に、そして患者さんに向き合いながらこれからも頑張りたいと思います。

さて、10月に行われるトマト銀行6時間リレーマラソンに倉敷北病院も先生方やスタッフでチームを作り参加をするのですが、私も参加させて頂くことになりました。

マラソン大会には社会人になって2回ほど参加したことはあるのですが、もう7年ぶりになるのでチームの足を引っぱらないように頑張りたいです!

ジムに通っているので少しずつ走れるようトレーニングしていきます☆

第11回トマト銀行6時間リレーマラソンのURLは

https://www.webtsc.com/event/relay/

2階療養 K本より

夏の思い出

13.09.23 / 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

8月の某日。
毎日茹るような暑さが続き涼を求めて神庭の滝まで車で出かける。

神庭の滝は西日本屈指の名瀑とも言われ断崖絶壁を落下する景観が圧巻である。

倉敷市内の支度からは高速道路を利用すれば片道約1時間20分で行くことができ、駐車場から約300m進んだところに案内所があり300円の入園料を払い整備された遊歩道を進むと神庭の滝が見えてくる。

案内所の係員の方に”今日は猿が沢山出ていますので・・・”と注意事項を厳守するよう言われたが初めて訪れたので最初はピンとこなかった。
ところが、案内所から歩き始めてしばらくするといきなり門番のようなお猿さんが遊歩道の中央に座り込んでいる。
餌付けされた猿は間近で見たことはあるが野生の猿は初めてなので驚かせないようにゆっくりと歩く。

しかし、入園者にすり寄ってくる猿もいなければ道を譲る猿もいない。
まるで猿の国を訪れた観光客といった感じである。
それでも暑さのせいか渓流の岩場に座っている猿がとても多くぐったりとうな垂れた後ろ姿はどこか人間社会にも見覚えがある光景で微笑ましい。

滝の麓に近づくと遊歩道がなくなり岩で作られた歩道を歩く。
不規則な段差と岩幅は足腰が弱った中年には要注意だが間近で見る滝の音は何とも言い難い清涼感を与えてくれる。

一頻り滝の写真を撮りまくりその場を後にし遊歩道を歩いていると青空が広がる場所が有り真夏の日差しが照り付け一気に汗が噴き出す。
神庭の滝自然公園は標高で言えば倉敷より300m以上は高い。
気温差に換算すると約2℃は低い計算になるのだがどう考えても尋常ではない汗の量である。

気象データ(最高気温)を調べて分かったのだが、どうやら当日の最高気温は倉敷より約3℃も高い。

涼を求めて出かけたはずが逆効果という失策に失笑する。
帰宅して一頻りスマホで撮り続けていたビデオを観ようとしたが何処にも見当たらず、よくよく考えると録画ボタンを押し忘れていることに気付く。

またも・・・失策に失笑する。

3階病棟スタッフFより

梅雨時の過ごし方

26.06.23 / 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

私は4月から看護師として入職しています。
まだ勉強中なことが多くありますが頑張っていきたいと思っています。

私の趣味は読書で、今読んでいる本は、森晶麿さんの『偽恋愛小説家』という小説です。
恋愛小説家が童話にちなんだ事件を解決していく、ミステリーと恋愛がどちらも楽しめる作品となってます。
意外性のある面白い作品なので是非読んでみてください!
続編も販売しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

3階一般 看護師より

『偽恋愛小説家』著者:森晶麿 刊行:朝日新聞出版

恐竜好きの我が家の息子

21.06.23 / 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

みなさんこんにちは!
3月より2階一般病棟に勤めさせていただいていますUです。

さて、わたくし事ですが、コロナ禍に生まれた息子も早3歳になり、恐竜と歌が大好きな男の子に成長しました。

毎晩30分ほど恐竜図鑑をみています。
字はまだ読めませんが、恐竜の名前をたくさん憶えており、ページを開いて教えてくれます。
母としては、これからもスクスク成長していってもらえると嬉しい限りです。

仕事では、急な休みでご迷惑をおかけするかもしれませんが、今後ともご指導のほどよろしくお願いします!

2F一般 看護師Uより

3.11

11.03.23 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

3.11

東日本大震災から早12年が経過しました。

復興事業が進んでいるとはいえ、想定以上の人口減少も課題となっているようで、平和を願うばかりである。

そして、4年前の今日、初孫が誕生しました。

わんぱくでスクスク育っており、彼は電車が好きである。

新幹線に乗車した事もないものの「本日も新幹線をご利用いただき、誠にありがとうございます・・・」と言ったり、路線を宙で言えたりもする。

なんでも見たり聞いたりしているので、ヘタな事は言えないなと思うバアバでした。

2階一般病棟 看護師Nより

画像出展:いらすとや

春の新風♪

10.03.23 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

こんにちは。
最近は暖かくなり春の訪れを感じますね。

私はここ倉敷北病院へ2月から入職させて頂きました。

看護師として働くのは初めてで、正直不安もありましたが、先輩方に本当に優しくご教授頂き、沢山助けてもらいながら働けることに日々感謝しています。

出来る事も少しずつ増え、やり甲斐を感じています!

患者様に寄り添い、毎日をなるべく快適に穏やかに過ごせるように、出来る事を一つずつ丁寧に看護していきたいと思います。

宜しくお願いします!

2F療養病棟 新人看護師Yより

秋深し冬間近

15.11.22 / 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)
Tags:

11月も半ばになり朝夕の気温も低くなって風邪などの季節となりました。
そしてまだ3年越しのコロナウィルス感染症の脅威にさらされています。
内心は「もう・・・いい加減にして!!」と思いながら、咳が出れば「もしや?」、咽が痛ければ「もしや?」と考える日々。
早くインフルエンザと同様のレベルになればと願うばかりです。
山々の紅葉を病棟詰所の窓からながめ今日も頑張っている私達です!

3階一般病棟スタッフより

※写真は3年前の有漢渓の紅葉です。

子育ても仕事も頑張っています!

08.11.22 / 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)
Tags:

みなさんこんにちは!

倉敷北病院に入職して6年目の看護師です。

産休・育休を終えて9月より職場復帰し2ヶ月程経ちました!

産休前までは一般病棟に勤務していましたが、現在は療養病棟で働いています。

復帰する前まで、初めての子育てと仕事の両立が出来るか不安でしたが、職場には先輩ママさんがたくさんいて悩みを相談できたり励まされたりと心強いです。

また子供の体調不良により、突発的なお休みを頂くこともありますが、理解してくださりとても助けて頂いていて両立することが出来ています。

今後もご迷惑をお掛けするかもしれませんが、精いっぱい頑張るのでよろしくお願いします!

2階療養スタッフより

ただいま

09.08.22 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)
Tags:

この度7月より育休から療養病棟へ復帰しました!
病棟スタッフ方もメンバーがほとんど変わらず、久々に会うスタッフ方に元気を貰いました。

そして療養病棟は一般病棟と違い呼吸器の稼働率も多く呼吸器管理がとても重要!
かつ痰が多い患者さんも多く吸引技術も求められる部署である印象を受けました。

病棟スタッフ方は子供の事を気にかけて下さり毎日定時で帰ることが出来て、
育児と仕事を両立する事が出来ています。

今後も突発的な子供の病気等有るとは思いますがよろしくお願いします。

2F療養スタッフより