新入職者(総務課)からのお知らせ
01.12.22 / お知らせ, 総務部 / Author: kurakita / Comments: (0)
9月半ばから総務課に入職致しました、Kと申します。
まだまだ職員の皆様の名前と顔が一致出来てなくてご迷惑を
お掛けしますが、お顔を見てお話して早く覚えたいと思って
おりますので宜しくお願い致します。
我が家には家族と犬2匹がいて毎日があっという間に過ぎて
いっています。
たまに娘と一緒にお菓子を作ってストレス発散しています。
01.12.22 / お知らせ, 総務部 / Author: kurakita / Comments: (0)
9月半ばから総務課に入職致しました、Kと申します。
まだまだ職員の皆様の名前と顔が一致出来てなくてご迷惑を
お掛けしますが、お顔を見てお話して早く覚えたいと思って
おりますので宜しくお願い致します。
我が家には家族と犬2匹がいて毎日があっという間に過ぎて
いっています。
たまに娘と一緒にお菓子を作ってストレス発散しています。
01.07.22 / お知らせ / Author: kurakita / Comments: (0)
コロナ渦で「生活習慣が変わった!」「ず-っと運動不足!」
という方は、ぜひこの機会に健康チェックをしてください。
同じく「がん等の検診」
も実施しています。
当院では、
・大腸がん検診、
・前立腺がん検診、
・肝炎ウイルス検診、
・女性の一般健診
を実施しています。
一緒にチェックしてみてはいかがでしょうか?
「後期高齢者制度の変更」について
令和4年10月1日から、診療費の2割負担が導入されます。
それに伴い9月に新しい保険証が送付されます。
その前に、
7月には通常の毎年更新分が送付されますので
ご注意ください。
受付け窓口では、毎月の保険証確認を行っていますので
有効期限に気を付けてご提示ねがいます。
16.03.22 / お知らせ, スタッフのつぶやき, 外来スタッフ / Author: kurakita / Comments: (0)
皆様こんにちは😊🌷
3月に入り、日中はぽかぽかと暖かい日が増え春を感じて
嬉しくなりました🌸🌸
岡山県の新型コロナウイルス感染対策の蔓延防止措置期間も明けましたね。
まだまだ油断は許されない状況ではありますが、いかがお過ごしでしょうか。
手洗いうがい、外出時のマスクなど感染対策は継続していきましょうね😊
もうお済の方もいらっしゃると思いますが、倉敷北病院でもコロナワクチンの3回目の接種を
開始しております。(1回目・2回目未接種の方も受け付けております。)
多い日には、ワクチンの準備に大変ですが、スタッフ一同協力して準備から接種まで
スムーズに行えるようにしています💪
ワクチン接種に来られた方の中には、肩を出しやすい服装で来てくださる方もいらして
とても助かっています。ありがとうございます😄😄
ワクチン接種の日は脱ぎ着がしやすい服装でお越しくださいね✨😊✨
14.09.21 / お知らせ, 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
当院には、お見舞いメールというものがあります。
遠方に住んでいる、忙しくて時間がとれない等の理由でお見舞いに来られない方のために、頂いたお見舞いメールを患者さんへお届けするという取り組みです。
コロナ禍となる前は、利用される方はほとんどいらっしゃいませんでしたが、コロナ禍以降お見舞いのメッセージを頂く機会が増えています。
当院では、予約制でガラス越しの面会を行っていますが、来院することが難しい場合等に、このお見舞いメールをご利用されてみるのはいかがでしょうか。
当院ホームページにお見舞いメールのコーナーがあり、そこからメールを送ることができます。詳しい内容は、お見舞いメールのコーナー内に記載していますので、ご興味のある方はご覧くださいませ。
相談室
29.06.21 / お知らせ / Author: kurakita / Comments: (0)
もう、6月も終わりが近づいてきました。
例年この季節にはいろいろな場所で七夕飾りがたなびき、祭りを知らせる看板が立っているのですが
今年も中止になった七夕イベントは多いようです。
しかし、コロナに対してもいろいろなことがわかってきました。
やってはいけないこと、対策すれば問題がないこと…
当院では少し工夫をして今年は七夕飾りを行います。先日から、ワクチンのために来院された方や患者さまに
短冊をファイルに挟んでお渡しし、使い捨て用の鉛筆を使うことで、”不特定多数との接触”を避けながら
ワクチンの待ち時間を使って願い事を書いてもらっています。
ささやかですが季節を感じるイベントとして楽しんでいただければ幸いです。
いただいた短冊の願い事は、正面玄関の笹に飾らせてもらっています。
飾り始めた日の写真ですので、ご来院いただいた日にはもう少し派手になっているかもしれません。
廊下にも、病棟の各チームが七夕の飾りを展示してくれています。
リハビリへの行きかえりなどで見て楽しんでください。
(二階東病棟Nsステーション前)
倉敷北病院 行事委員会
18.05.21 / お知らせ / Author: kurakita / Comments: (0)
昨日、KCT(倉敷ケーブルテレビ)の「KCT NEWS」(PM17:00~)内で、
当院での75歳以上の高齢者様への新型コロナウィルスワクチン接種開始の様子をご紹介頂きました。
現在も番組ホームページで動画を見る事が出来ますので、サイトのURLを張っておきます。
KCT NEWSトップページ
5/17 タイトル「新型コロナワクチン 高齢者向けの接種はじまる」
https://tv.kct.jp/program/detail.php?id=29155
※該当サイトのリンクについては倉敷ケーブルテレビ様よりご承諾頂いております。
by渉外のK
06.05.21 / お知らせ / Author: kurakita / Comments: (0)
先月より、医療従事者に対しての新型コロナウイルスワクチンの先行投与が始まりました。
まず、院内のスタッフに対して投与を行います。
講義や、シミュレーションで勉強した内容通りに正確な筋肉注射が行われています。
(当院スタッフへの投与)
接種を受けたスタッフの声
「全然なんともないわ!」
「打った日の夕方ぐらいから肩が痛くなって、次の日は腕があがりませんでした。」
「インフルエンザの予防接種よりも痛くないんじゃなあ。」
接種が終了し、緊張も解けたのか感想を言い合う声が盛んでした。
ファイザー(メーカー)や、学会の公表しているデータよりも発熱や倦怠感の副作用は少ない印象です。
私も接種しましたが、翌日晩までは筋肉痛(久しぶりに運動した後のような感じ)がありましたが
その次の朝には嘘のように何ともなくなっていて不思議な感覚でした。
心配されていたアレルギーなどの副反応も、今の所は起こっていません。
5月の中旬からは高齢者へのワクチン接種も始まります。
現在、激しい流行を見せている岡山県内の新型コロナウイルス感染症ですが、状況の打開につながる一手になることを願うばかりです。
23.04.21 / お知らせ / Author: kurakita / Comments: (0)
前回、ワクチンの注射手技についての勉強会を行ったのに続いて
副反応(副作用)についての勉強会を行いました。(行ったのは3月下旬)
接種後すぐに起こる副反応のうち重症になる可能性があり、なおかつ適切な処置を行うことで回復できるものとして、重篤なアレルギー「アナフィラキシー」があります。
※公開されている情報を見る限りは、報道されているすべての症例がアナフィラキシーの診断基準を満たしているとは限らず不明なものも多く含まれています。冷静な対応が必要です。
アナフィラキシーで有名なのは、「ハチに2回目に刺されると命の危険がある。」というものです。
1回目にハチ毒への抗体ができ、2回目に過剰なアレルギー反応を起こしてしまう体質の人がいるという代表例です。
日ごろから、よく見かける疾患ではありませんが
いわゆる「特効薬」があり、治療法が確立しています。(100%の効果があるわけではありません。)
勉強会を行い、診断方法、対処法やガイドラインについて再確認しました。
今回のワクチンにおいては「マクロゴール」(別名:ポリエチレングリコール)が原因物質とされています。
非常に多くの薬品や化粧品の添加物として使用されているため、いままで一度も触れたことが無い未知の物質ではありません。
逆に、複数の薬品でアレルギーを起こした経験のある方は 接種前によく相談が必要だと考えられます。
27.02.21 / お知らせ / Author: kurakita / Comments: (0)
先日報道にもあったようですが、JAグループ岡山様よりコロナ禍での医療機関への応援として岡山県病院協会へ「おかやま米」が贈呈されました。
当院へも「里海米 きぬむすめ」が届きました!
この、きぬむすめは岡山県で初めて 食味ランキングで特Aに選ばれているブランド米です。
“牡蠣のから”を砕いたものを栽培肥料として活用し、海のミネラルや栄養分が豊富な米とのことです。
小分けにし、全スタッフでいただきました。JAグループ岡山様ありがとうございました。
当院には、子育て世代のスタッフが多いため感謝の声が多数きかれました。
いろいろな業界が応援の声も下さいます。大変心強く感じています。
詳細はJA岡山のサイトでも紹介されています。
https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2021/02/210201-49201.php
14.10.20 / お知らせ, 外来スタッフ, 未分類 / Author: kurakita / Comments: (0)
※スタッフ、参加者の体調を確認した上で、換気の徹底し・参加者間の距離をとって三密とならないように開催しています。
開会の言葉 外科…宮原先生
音楽療法士と一緒に歌を楽しみました
理学療法士と一緒に体操をしました。
翌日筋肉痛になったスタッフも…
外来スタッフ