11.07.23 / 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
そろそろ梅雨明けになりそうですが、激しい雨や蒸し暑い日が続いています。
新型コロナも5類感染症になり、世間ではマスク解除や感染対策が緩和されてきていますが、病院ではなかなかそうもいかず、医療機関により対策に違いが出てきています。
その一つとして、入院患者さんの面会は病院によってルールが異なっていますので、入院前や入院時に確認したほうがよさそうです。
当院に入院を検討している患者さんのご家族や他の医療機関からも面会に関するお問い合わせが増えてきています。
倉敷北病院では、今のところは通常面会の場合は予約制で対応しています。面会場所は病院の1階ロビーの窓越しか、玄関前での対面面会となっています。予約となりますので、面会できる回数が限られてしまいますが、ご理解とご協力をお願いしています。
感染状況により、面会方法を緩和するかこのままで様子をみるか当院でも今後検討していく予定ですので、よろしくお願いします。
医療福祉相談室 N

07.03.23 / スタッフのつぶやき, 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
少しずつ暖かい日が増え、春の気配を感じる季節となりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
花粉症の方(私もです)にとってはつらい時期ですが、梅の花が咲き、桜のつぼみが膨らみ始めている様子を見ると、明るい気持ちになれます。
コロナ禍はまだ続いていますが、政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、5月8日に今の2類相当から季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行する方針を決定しています。
医療機関の対応がどのように変化していくのか、まだまだ分からないことも多いですが、少しずつでも、あたり前の日常が再び訪れてくれることを、花蕾を眺めながら願ってやみません。

相談室 I・S
21.11.22 / 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
岡山では10月でも30度近くの真夏日続いていましたが、11月に入り昼間過ごしやすい気候になりました。
行楽に良い季節ですが、コロナ感染が気になり休日も家にこもりがちな日々が続いていますが、先日運動も兼ねて市内の公園に老母と散歩に行ってきました。
途中で購入したハンバーガーとコーヒーで木陰に座ってランチタイム。公園のモミジやイチョウも紅葉しており、秋を感じることができました。
数日後、物忘れがひどくなってきた母に、「この間紅葉きれいだったね。覚えてる?」と聞いてみました。母、「へ?そんなとこ行ったかな。覚えておらん。」とのこと。もう一度、「ハンバーガー食べたよ?」と聞いてみると、母、「あ、食べたのは覚えとる。おいしかった。」と笑顔で答えました。やはり、花より団子ということですかね….。

医療福祉相談室 N
27.07.22 / 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
ご意見箱がリニューアルされました。
金属製から木製の木箱に変わっています。
設置場所もエレベーター前から、受付前の公衆電話横に移動しています。
皆様の声をこれからの病院づくりに役立てていきたいと考えていますので、何かありましたらご意見をお寄せください。
Before

↓
After

05.04.22 / 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
新型コロナ3年目を迎えました。
岡山でもオミクロン株が感染拡大となり、当院の感染防止対策で入院患者さんやご家族にお願いをすることが増えてきています。
特に入院患者さんの面会は医療機関ごとで方法や対応が異なるため、倉敷北病院への転入院相談で面会制限について問い合わせがあります。
当院では基本的に病室の面会はお断りしています。その代わりに車いすに座れる患者さんは1階玄関でガラス越しにご家族と面会することができます。(予約制です)
お話ができない患者さんでも表情や顔色が近くで分かり、リモート面会とは違った良さがあります。少人数であれば面会に来られる方の地域制限はありませんので、春休みや夏休みにはお孫さんも一緒に面会に来られています。
当院面会については、くわしくはこちらをご覧ください。
→https://www.kurakita.or.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/cf99b30db68830f663bcb2503c3fee38.pdf
今年も桜の季節となりました。倉敷でも3月下旬から4月上旬にかけて満開になりそうです。毎年、倉敷北病院に近い酒津公園の桜を仕事帰りに見に行っていますが、今年は休日に灘崎町へ立ち寄ってみました。(ほとんど、人がいなかったのでゆっくりと花見ができました。)
皆様も身近なところでお花見を楽しんでみてくださいね。

医療福祉相談室・地域医療連携室 A.N
14.09.21 / お知らせ, 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
当院には、お見舞いメールというものがあります。
遠方に住んでいる、忙しくて時間がとれない等の理由でお見舞いに来られない方のために、頂いたお見舞いメールを患者さんへお届けするという取り組みです。
コロナ禍となる前は、利用される方はほとんどいらっしゃいませんでしたが、コロナ禍以降お見舞いのメッセージを頂く機会が増えています。
当院では、予約制でガラス越しの面会を行っていますが、来院することが難しい場合等に、このお見舞いメールをご利用されてみるのはいかがでしょうか。
当院ホームページにお見舞いメールのコーナーがあり、そこからメールを送ることができます。詳しい内容は、お見舞いメールのコーナー内に記載していますので、ご興味のある方はご覧くださいませ。
お見舞いメール
相談室
26.12.20 / 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
今年もあとわずかとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
本年は新型コロナウィルスの影響で、生活スタイルは昨年と大きく変わりました。
私も病院職員として職場ではもちろんのこと、プライベートでも感染防止を念頭に入れた生活となり、家で過ごすことが多くなりました。
最近では、岡山県の感染者報告人数が多くなり、皆様もストレスや不安を感じられているのではないかと思います。
コロナ鬱と言葉を最近耳にすることが増えてきましたが、心の健康を保つうえでも日常の適切なストレス解消が大切です。
そこで、私のストレス解消法をご紹介したいと思います。
手軽な解消法ですが、ウォーキングです。自宅周りのウォーキングが中心ですが、地図アプリで近所の神社を検索して散策しています。日本全国の神社数はおよそ8万8,000社以上だそうで、地図を見ると近所で神社を結構発見できます。思いのほか立派な神社だったり、車の駐車場の片隅に小さくひっそりとした神社(えっ、これが神社?)など様々です。
ただひたすら歩くのも良いですが、何かテーマを見つけてウォーキングするといつもと違った楽しさがあります。
皆さんも3密を避けながら、自分にあった気分転換やストレス解消法を発見してみてくださいね。


近所の神社です。
医療福祉相談室 A.N.
23.04.20 / 未分類, 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
新型コロナウィルスの流行が続いていますね。
緊急事態宣言が全国に拡大され、私たちの生活は、この数ヶ月前で大きく変化しています。休業を余儀なくされたり、お仕事を失くされた方もおられることでしょう。保育園や幼稚園・学校に行けなくなったご家庭も多いと思います。こうした変化は、経済的にも精神的にもつらいものですね。
厚生労働省から、新型コロナウィルスに関連した支援策をまとめたリーフレットが出されています。経済的な支援策や、各種相談先が記載されていました。下記のリンクをクリックすると、厚生労働省のサイトに移り、リーフレットを見ることができます。
生活を支えるための支援のご案内(厚生労働省)
相談室
30.11.15 / 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
今年は暖かい冬かなと思いきや、ここ数日は冬将軍の襲来のようですね。
これから、寒い日が続くと思うと、外出するのもおっくうになります…。
さて、皆様の中にはインフルエンザの予防接種をされる方も多いと思います。
当院もご高齢の患者さんが多くご入院されていますが、ご希望の方の予防接種が今月から始まりました。
そこで、今回はインフルエンザ予防接種の減免についてお知らせしたいと思います。
65歳以上の方(60歳以上65歳未満の方で該当する場合有)で、生活保護世帯、中国残留邦人の自立支援給付対象者、
市民税非課税世帯の方は、インフルエンザ予防接種まえにお住いの市町村で申請すると接種費用の減免が受けられる可能性があります。
申請期間や予防接種を受ける期間など締切がありますので、気になる方は早めにお住いの市町村にお問い合わせをしてみてくださいね。

医療福祉相談室 A.N.
09.04.15 / 相談室だより / Author: kurakita / Comments: (0)
桜のシーズンもそろそろ終盤。
今年の桜も、あちこちできれいに咲いていましたね。天候の悪い日の続く中、力強く咲いてくれていたように感じました。
個人的には、来年こそ夜桜見物に挑戦したいと思っております。
さて、今回は関連施設を紹介いたします。
当院の関連施設は、
グループホーム等を運営する倉敷北ケアセンター、

介護付き有料老人ホーム結幸園、

医療サービス付き高齢者住宅メディカ倉敷北

の3施設となっております。
「関連施設を利用したい。」「見学に行きたい。」「料金はどのくらいかかるのだろう…」といったご相談を患者さんやご家族から受けることもしばしば。
そこで、関連施設に関する簡単な紹介のパンフレットを作成しました。

(実物とは色が異なります。)
各施設の対象者や料金表などを掲載しております。
もちろん、こちらのほかに各施設のパンフレットもご用意しておりますので、ご利用をお考えの方は相談室までお気軽にお問い合わせ下さい。
相談室