薬局だより

20.03.15 / 薬局だより / Author:

 

花粉症の季節ですね。皆さん大丈夫ですか。最近ではいろいろなグッズもできていますが、つらいのはかわりませんね。

01

 

 

花粉症の基礎知識

現在、日本人の約25%(*)が花粉症だといわれています。では、花粉症とはいったいどんな病気なのでしょうか。花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。アレルギー性鼻炎は、原因物質(アレルゲン)の種類によって2つに分類されます。

季節性アレルギー性鼻炎(=花粉症)

原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります。 日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。 主なアレルゲンは スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカンバなどです。 症状は、 くしゃみ、鼻水、鼻づまりの鼻の三大症状だけでなく、目の症状(かゆみ、涙、充血など)を伴う場合が多く、その他にのどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。 (さらに、シラカンバ、ハンノキ、イネ科花粉症などの人が、ある果物や野菜を食べると、口の中がかゆくなり、腫れたりする「口腔アレルギー症候群」という症状もあります。)

通年性アレルギー性鼻炎

アレルゲンが一年中あるので、症状も一年中あります。 主なアレルゲン ダニ・家の中のちり(ハウスダストなど)・ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛・フケなどです。 症状は 喘息、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。 最近、通年性アレルギー性鼻炎と花粉症の両方に悩む人や、複数の花粉に反応する人も増えており、 ほぼ一年中くしゃみ・鼻水・鼻づまりや目のかゆみ・異物感に悩まされるという人も少なくありません。

 

花粉症のメカニズム

mec_img01

 

 

 

 

 

 

花粉症はスギやヒノキなどの花粉が原因となるアレルギー性の病気です。 それでは、私たちの体の中でなにが起こっているのでしょうか。 [1]私たちの体は、“花粉”という異物(アレルゲン)が侵入するとまず、それを受け入れるかどうかを考えます。 [2]排除すると判断した場合、体はこれと反応する物質をつくる仕組みをもっています。この物質を「IgE抗体」と呼びます。 [5]抗体ができた後、再び花粉が体内に入ると、鼻や目の粘膜にある肥満細胞の表面にある抗体と結合します。 [6]その結果、肥満細胞から化学物質(ヒスタミンなど)が分泌され、花粉をできる限り体外に放り出そうとします。 ・・・そのため、くしゃみで吹き飛ばす、鼻水・涙で洗い流す、鼻づまりで中に入れないよう防御するなどの症状が出てくるのです。

花粉症にならない人はいるのか?

体質による個人差はありますが、今は平気な人でも、この先かからないということはいえません。 発症する確率はそれまでに花粉を吸ってきた量が関係します。数年しか花粉を吸っていない子どもと、20年間吸ってきた大人では、大人の方が発症しやすいといえるでしょう。

主な花粉症の治療薬

薬の名前                                               剤型

抗ヒスタミン薬                                経口薬(飲み薬) 点鼻薬[鼻噴霧用] 点眼薬

メディエーター遊離抑制薬            経口薬(飲み薬)

抗ロイコトリエン薬                           経口薬(飲み薬)

血管収縮薬              点鼻薬[鼻噴霧用」

ステロイド薬                                      経口薬(飲み薬) 点鼻薬[鼻噴霧用] 点眼薬

※薬の効果には個人差があるので、お医者さんに相談して自分に合った薬を選択してもらうことが大切です

正しい薬の飲み方・使い方

きちんと治療するためにも、薬の正しい飲み方・使い方を知っておきましょう。

経口薬のポイント

●原則、水やぬるま湯で飲もう!

コーヒーやお茶、ジュースなど水以外で薬を飲むと、薬剤の吸収に影響を与えることがあります。水分をあまり摂りたくない方は口腔内崩壊錠(OD錠)がおすすめです。

●飲むタイミングを守ろう!

薬によって服薬のタイミングが指示されていますが、これは食事によって変化する胃の状態などを考慮して決められています。

・食前:食前の30分以内。

・食後:食後の30分以内。

・食間:食事と食事の間。前の食事から2~3時間後。

・寝る前:就寝の30分~1時間前。

点眼薬のポイント

how_img03

●点眼はまぶたを軽く引っ張って! 点眼薬をさすときは、下まぶた、または上下のまぶたを軽く引っ張ると目が大きく開けて上手にさせます。白目とまぶたの境目のあたりに点眼しましょう。黒目は敏感なので直接点眼しないように注意しましょう。

●点眼後は目を閉じましょう! 点眼した後は、点眼薬の効果を発揮させるためにも1分程度静かに目を閉じましょう。まばたきをすると薬が流れてしまいます。

※あふれた薬はティッシュなどで拭き取りましょう。目のまわりに薬がついたまま放置するとかぶれることがあります。

●2種類以上を点眼するときは間隔をあけて! 最初に使った点眼薬から5分くらいの間隔をあけて、次の点眼薬をさすようにしましょう。 コンタクトレンズの人は、 処方された点眼薬は、コンタクトレンズを外してから点眼し、十分な間隔をあけてから装着しましょう。(コンタクトレンズ利用者は主治医と相談しましょう)

※薬の成分がコンタクトレンズに吸着され、目に障害を起こしたり、レンズの性能や状態に影響を与えることがあります。

点鼻薬のポイント

how_img06

●まずは鼻をかんでから! 点鼻の前によく鼻をかんで、鼻の中をきれいにしましょう。鼻水で薬が流れてしまうことがあります。

●点鼻は鼻が通っているときに! 点鼻薬を奥まで届かせるには鼻が通っている必要があります。人間の鼻は左右交替でつまったり、通ったりを繰り返すので、通っている鼻の穴に点鼻し、つまっている方はなるべく通るのを待って点鼻しましょう。

 

薬を正しく使ってつらい季節を少しでも楽に過ごしましょう。

Comments: 0

Leave a Reply

« | »