新着情報
NEWS
 

リハビリの意欲があがらない

【リハビリ意欲を高める7つの方法】

リハビリの意欲を高めることは回復への道のりを大きく左右する重要な要素です。

意欲を高めるための7つの方法をご紹介します。

 

  1. 目標を明確にする

・リハビリを通じて「どうなりたいか」という目標を具体的に設定しましょう。

・目標を達成することでリハビリへのモチベーションが向上します。

・例えば、「○月までに,○○が出来るようになっている」「○○へ旅行に行く」など具体的な目標を設定しよう。

  1. 小さな成功体験を積み重ねる

・達成可能な小さな目標を立て成功体験を積み重ねることで、自信と意欲を高めます。

・目標達成の喜びが次のステップへの原動力となります。

・例えば、「昨日は10回だった運動を,今日は11回できた」「昨日よりも長い距離を歩けた」など小さな成長を実感しましょう。

  1. 楽しみながらリハビリを行う

・ゲームや音楽を取り入れたり、リハビリの場所を変えたりするなど、楽しみながらリハビリが出来る工夫をしましょう。

・楽しみながら行うことでリハビリへの抵抗感を減らし、継続しやすくなります。

・例えば、好きな音楽を聴きながら運動をしたりゲーム感覚でできるリハビリを取り入れてみましょう。

  1. 周囲のサポートを得る

・家族や友人、リハビリスタッフ、周囲の人々の励ましやサポートは大きな心の支えとなります。

・目標や不安を共有し共に乗り越えることでモチベーションを維持できます。

・積極的に周囲の人とコミュニケーションを取り、励ましやアドバイスをもらいましょう。

  1.  リハビリの成果を実感する

・リハビリの過程で得られた成果を記録し振り返ることで自身の成長を実感できます。

・小さな変化にも目を向け、自身の進歩を認識することが大切です。

・リハビリの成果を日記や写真などで記録し定期的に振り返りましょう。

  1. 休息も大切にする

・無理のない範囲でリハビリを行い適度に休息をとりましょう。

・疲労が蓄積すると意欲が低下するだけでなく怪我のリスクも高まります。

・疲れた時は無理せず休息を取り、心身ともにリフレッシュしましょう。

  1. 前向きな言葉を使う

・「できない」ではなく「できるようになる」という前向きな言葉を意識的に使うようにしましょう。

・ポジティブな言葉は気持ちを高めリハビリへの意欲を向上させます。

・「きっとよくなる」「頑張ればできる」など前向きな言葉を口に出して言いましょう。

これらの方法を参考にご自身に合った方法を見つけ、リハビリへの意欲を高めていきましょう。