病院の窓口やニュースなどで、みなさんも見かけられていると思いますが、
今まで利用されていた健康保険証については、令和6年12月2日をもって新規発行が終了となりました。
ただ、現行の健康保険証がすぐに利用できなくなるというわけではありません。
おおまかな健康保険証の有効期限は下記の通りです。
1.協会けんぽ(青い健康保険証)等が発行の健康保険証 :令和7年12月1日まで
2.各市町村が発行の国民健康保険証(後期高齢者医療制度含む):健康保険証に記載の有効期限まで
上記の期限までは現行の健康保険証は利用できますので、そちらを利用しつつ有効期限までに
「マイナ保険証(マイナンバーカードを保険証として利用登録したもの)」へ移行されることを
お勧めします。
今後は現行の健康保険証は廃止され、マイナ保険証へ一本化される予定ではありますが、
マイナンバーカードは持っているけれど、まだ保険証として使えるようにしていない!
またはマイナンバーカードすら未取得だ…といった方もいらっしゃるかと思います。
マイナンバーカードを保険証として使えるようにするには、マイナンバーカードを取得し、
保険証利用登録が必要です。登録方法としては、下記の3つの方法があります。
1.医療窓口のカードリーダーからの登録
2.セブン銀行ATMからの登録(マイナンバーカード取得時に指定した、4桁の暗証番号が必要です)
3.マイナポータルからの登録
また上記の有効期限までにマイナンバーカードを持っていない、または持っているいるけれど
マイナンバーカードの保険証利用登録ができていない方については、「資格確認書」という
有効期限の記載された、健康保険証の代わりとなるものがお手元に届く予定です
(※有効期限の期間については、資格確認書の発行元により異なります)。
健康保険証の有効期限が切れた後は、そちらを使って受診することになります。
「資格確認書」がいつお手元に届くかにつきましては、協会けんぽ(青い健康保険証)等の
保険証をお持ちの方は勤務先の事務窓口へ、国民健康保険等をお持ちの方は、各市町村の
国民健康保険課の窓口へお問い合わせくださいませ。
総務より