うさぎかねずみか?

15.03.23 / 栄養部だより / Author: / Comments: (0)

いよいよ3月も中旬となり、今年度も終わりですね。

病院にはいくつかの委員会があります。

委員さんも1年の任期で、栄養部では役割を1年ごとに決めています。

行事委員も委員会の1つです。

栄養部では、食事につけるカードや行事食に対して行事委員さんに考えてもらっています。

 

←の雛人形は、ひな祭りに配膳させて頂きました。

病室に訪れようかとしたとき会話が聞こえて聞こえてきました、

「このひな人形可愛いね、うさぎかな」

「ねずみじゃろ?」「テレビのところへ飾っといて」

どうしても入院期間が長いと季節感が薄れゆくので、

会話のきっかけになるとうれしく思います。

ちなみに、作成者にどっちなん?聞いたところ「うさぎ」とのことでした。

Aさん1年間、行事委員の役割お疲れ様でした。

また、楽しんで頂けるようアイデアをみんなで考えたいと思います。

栄養部☆彡

 

 

 

3.11

11.03.23 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

3.11

東日本大震災から早12年が経過しました。

復興事業が進んでいるとはいえ、想定以上の人口減少も課題となっているようで、平和を願うばかりである。

そして、4年前の今日、初孫が誕生しました。

わんぱくでスクスク育っており、彼は電車が好きである。

新幹線に乗車した事もないものの「本日も新幹線をご利用いただき、誠にありがとうございます・・・」と言ったり、路線を宙で言えたりもする。

なんでも見たり聞いたりしているので、ヘタな事は言えないなと思うバアバでした。

2階一般病棟 看護師Nより

画像出展:いらすとや

春の新風♪

10.03.23 / スタッフのつぶやき, 病棟スタッフより / Author: / Comments: (0)

こんにちは。
最近は暖かくなり春の訪れを感じますね。

私はここ倉敷北病院へ2月から入職させて頂きました。

看護師として働くのは初めてで、正直不安もありましたが、先輩方に本当に優しくご教授頂き、沢山助けてもらいながら働けることに日々感謝しています。

出来る事も少しずつ増え、やり甲斐を感じています!

患者様に寄り添い、毎日をなるべく快適に穏やかに過ごせるように、出来る事を一つずつ丁寧に看護していきたいと思います。

宜しくお願いします!

2F療養病棟 新人看護師Yより

春の気配

07.03.23 / スタッフのつぶやき, 相談室だより / Author: / Comments: (0)

少しずつ暖かい日が増え、春の気配を感じる季節となりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

花粉症の方(私もです)にとってはつらい時期ですが、梅の花が咲き、桜のつぼみが膨らみ始めている様子を見ると、明るい気持ちになれます。

 

コロナ禍はまだ続いていますが、政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、5月8日に今の2類相当から季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行する方針を決定しています。

 

医療機関の対応がどのように変化していくのか、まだまだ分からないことも多いですが、少しずつでも、あたり前の日常が再び訪れてくれることを、花蕾を眺めながら願ってやみません。

相談室 I・S

立春過ぎ、春近し

16.02.23 / 栄養部だより / Author: / Comments: (0)

まだまだ寒い日が続いていますが、夕暮れにて「あー日が伸びたな!」

っと実感し少しづつ春が近づいていることをうれしく思います。

毎年、お正月の元旦には季節カードをお付けしています。

今年は、うさぎ年なのでうさぎのカードです。

うさぎと言えば白か茶色ですが、都合により色々な色で折って

います。これは黄色うさぎですね。金運上昇とか特に意味は

ありませんよ。

 

節分には、巻きずし1本は食べづらいので助六にしています。

助六についての由来は、以前のブログにて解説済みなので、よかったら

そちらを読んでいただけら幸いです。

季節カードは豆入れ袋にしました。

患者さまには、豆は少々硬いのでお出しできませんが、

豆まきしたことを思い出して頂ければと思います。

写真の豆は職員食につけました。

「豆、家で食べないからちょうど良かった」という

職員さんもおられました。歳の数だけ足りたかはどうかは不明ですが…。

 

🌸栄養部🌸

 

 

言語聴覚士が入職しました

31.01.23 / リハビリ室 / Author: / Comments: (0)

こんにちは、リハビリです。2023年もよろしくお願いします。

今年の干支のウサギを切り絵や折り紙で作成しリハビリ室の入り口に飾っています。

 

今年より言語聴覚士が1名入職したので、紹介します。

「初めまして。 1月から入職しました、言語聴覚士です。

趣味はバイクや車に乗ること、アイドルを応援すること、料理をすることです。

料理はお酒が好きなので、専ら、肴がメインです…。

あと、キャラクターのミッフィーとポムポムプリンが好きで、仕事道具の中にも忍ばせてます。

前の病院では主に高次脳・発声発語のリハビリを担当しており、嚥下に対しては経験が浅いですが、患者様に寄り添い、安心でき適切なリハビリを提供できるよう頑張ります。

今年の目標は、お酒を控え肝臓の数値をよくすることです。

よろしくお願いします。」

薬局だより

16.01.23 / 未分類 / Author: / Comments: (0)

明けましておめでとうございます。

年末、年始と当院では未曽有の事態になり、みんな大変でした。

少しずつ療養期間が終わった人もふえてきました。

そろそろ収束の兆しがみえたかな?というところですが、まだまだ院内で新規の感染者もでています。

ニュースで取り上げられていますが、中国のゼロコロナ政策が180度変わって規制が緩和され、春節を迎えます。中国の感染者数は把握しきれない状態です。

また、ウイルスの新しい変異株、XBB.1.5も話題になっています。

おそらく、今の感染はBA.5だとおもわれますが、新しい株が出てくるとまた感染します。

重症化は減っているようです。厚生労働省は感染症の分類の見直しをして、コロナをインフルエンザなどと同等の5類にしようという動きがあります。

今はコロナの治療費は国の負担ですが、分類の見直しに伴って自己負担になるかもしれません。

コロナワクチンの接種も今は国の負担ですが、今後インフルエンザワクチンのように自己負担になるかもしれません。

コロナの場合ワクチンも治療に使う薬も非常に高額です。それが理由で治療しない人が増えたら、大変です。

厚生労働省は知恵をしぼって、段階的で負担の少ない政策を打ち出してもらいたいと思います。

まだまだ先が見えませんが、正しい情報を共有して 毎日変わる状況をみんなで乗り越えていきましょう。

今年が皆様にとってよい年になりますように。

 

 

冬本番

07.12.22 / 総務部 / Author: / Comments: (0)

12月になりとっても冷え込んで来ました。寒いですね。

今年もあっという間に12月!!  残り1ヵ月を切りました。

冬になると昔はボードで雪山に行ってたのが懐かしいです。

(今は滑れるかどうか…)

そして、12月と言えばクリスマス🎄我が家もクリスマスツリーを出しました✨

お子さんがおられるご家庭はもうXmasプレゼントはご用意されたでしょうか?

我が家はこれからです*

疑いながらもまだ信じている長男(10)は欲しい物がないから現金が欲しいと…。

長女(9)もまだ信じているので、サンタさんに手紙を書いていました。

switchのソフトが欲しいそうです。

あと次男(4)もswitchのソフトが欲しいとか。

兄姉の影響でゲームやらYouTubeやら色々しています。先が思いやられます。

次男は家にXmasツリーを出さないとサンタさんが来ない。と言ったり、

サンタさんが来るまではとりあえずお利口にしてくれますww

まだ信じてるのでバレないように準備します😊

 

あと前のブログでも書かせてもらったカブトムシですが、

4匹いましたが成虫になれたのは2匹(オス・メス)でした。

その2匹から今度は12匹の幼虫が生まれました。

沢山増えるのは大変ですが、また飼育しています。

秘書室

 

 

 

 

 

 

新入職者(総務課)からのお知らせ

01.12.22 / お知らせ, 総務部 / Author: / Comments: (0)

9月半ばから総務課に入職致しました、Kと申します。

まだまだ職員の皆様の名前と顔が一致出来てなくてご迷惑を

お掛けしますが、お顔を見てお話して早く覚えたいと思って

おりますので宜しくお願い致します。

 

我が家には家族と犬2匹がいて毎日があっという間に過ぎて

いっています。

たまに娘と一緒にお菓子を作ってストレス発散しています。

 

 

喜びの叫び!

26.11.22 / スタッフのつぶやき / Author: / Comments: (0)

最近の話題と言えば『サッカーカタールワールドカップ2022』の日本VSドイツ戦ですよね?
試合当日は、私も妻と一緒にリビングのTVに噛り付いて観ておりました。

相手は優勝候補の呼び声高いドイツ!!なんという強豪とあたるのだ?と頭を抱えておりました。

前半戦の悲壮感漂う雰囲気からの後半戦!
途中何度も「おいおい大丈夫か!?」という場面にヒヤヒヤしながら、どこかで「どうせ今回もダメなんだろうなぁ~・・・。」と落胆していたところからの連続逆転ゴール!!
おもわず夫婦して「おぉ~~~!!」と大声で叫んでハイタッチしておりました。

さて、次回はコスタリカ戦!
また日本代表の選手の皆さんが熱い試合を見せてくれるのを期待です!!

From 渉外のK