「助六寿司」の由来とは?

20.11.20 / 栄養部だより / Author:

栄養部では月の真ん中の日を「寿司の日」としています🍣
この度、11月は助六寿司でした。

ソース画像を表示
助六寿司の語源は歌舞伎の演目
『助六由縁江戸桜』が由来となっているそうです。

主人公の名前が「助六」。恋人の名前が「揚巻」といい
この「揚巻」という名前に洒落をかけて
油「揚」げで包まれたお寿司であるいなり寿司と
海苔で「巻」かれた巻き寿司の折詰を、助六寿司と呼ぶようになったとか。

揚巻寿司はなく、助六寿司というところが
洒落が利いていますよね✨





給食では生ものは使用できないので、お刺身などは出せませんが
穴子や桜でんぶ、玉子、ほうれん草等具だくさんでで彩よく、
油揚げは甘すぎずジューシーな助六寿司となってます。














また、他の寿司の日も紹介できればと思っていますので
楽しみしていただければと思います😊


栄養部

 

Comments: 0

Leave a Reply

« | »