薬局だより

01.12.17 / 薬局だより / Author:

更年期障害 とは    
女性ホルモンの減少とゆらぎが原因で心身にさまざまな不調が出現する更年期。治療が必要な場合もあります。別の病気が隠れていることもあります。
閉経を挟んだ前後5年間の約10年間を「更年期」といいます。日本人女性の閉経年齢の中央値は50歳前後といわれてるので、45歳~55歳ごろが更年期にあたります。よく知られている症状の一つが、急に顔がほてったり、汗をかいたりするホットフラッシュです。このほか不眠やいらいら、不安感など数多くのの心身症状があらわれます。
こうした不調を覚えながらも問題なく日常生活を過ごせるのであれば、必ずしも治療の必要はありません。生活に支障をきたすようになると「更年期障害」と呼ばれ治療が必要になります。

原因は女性ホルモン減少とゆらぎ
女性ホルモンの主に卵胞ホルモン(エストロゲン)分泌の低下とゆらぎによって引き起こされます。閉経前は女性ホルモンの分泌が特に乱高下する「ゆらぎ」の時期です。閉経後は急激に低下します。
最近は男性の更年期症状にも関心が高まっています。男性ホルモンのテストステロンの減少が影響しています。自律神経の変調に過労やストレスなどが加わり、気力や生殖機能の低下などの症状があらわれます。

エストロゲンと女性の健康             
エストロゲンが血圧やコレステロール、骨、精神状態など、女性の全身の健康にかかる大切な働きをしているとわかっています。
閉経後、LDL-コレステロールや血圧の上昇が起こりやすくなり、骨粗鬆症や動脈硬化のリスクが高くなります。

更年期障害の主な治療法
更年期障害の主な治療法は、漢方薬と女性ホルモン補充療法、大豆イソフラボン(エクオール)補給などが中心となります。
漢方薬は、症状緩和が目的です。
女性ホルモン補充療法はエストロゲンを補充する直接的、即効性のある治療法です。
大豆イソフラボンのうちエクオールという成分は、女性ホルモン類似の作用を持ち、更年期症状に効果があるとわかってきました。また、豆腐や納豆などの大豆製品を食べて自身の体内でエクオールへ変換できる方とできない方がいるということも明らかになってきました。

原因不明の不調に悩んでいる40歳代~50歳代の女性は更年期障害とそれに似た病状を示す病気の可能性を念頭に置いて受診しましょう。

Comments: 0

Leave a Reply

« | »