28.07.18 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
今回の7月豪雨で被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
私が住んでいるところも高梁川からほど近い所で、6日夜に避難勧告が出て車の中で不安な夜を過ごしました。被災された方の、計り知れない心労を思うと胸が痛みます。私にも何か出来る事はないか・・と思い、微力ながらボランティアに参加してきました。
ボランティアの内容は、5人でチームを組み、水に浸かり使えなくなった家具や家電を軽トラに積み、ごみ置き場に分別して下ろす作業です。ごみ置き場では休む間がないほど、次々トラックが来てはそれを地元の方とボランティアで下ろしていきます。
炎天下の中、連日の作業で真っ黒に日焼けしている地元の方々が「無理するなよ」「時々椅子に座って陰で休みよ」と大変な状況の中でも他人の為に心遣いできる優しさに感銘を受けました。作業時間はたった3時間でしたが、本当にいろいろなことを感じた時間でした。復興にはまだまだ時間が掛かりますが、皆さんも出来る何かを見つけて欲しいです。
また台風が近づいてきているので、被害がないことを祈ります。

DSC_1599
21.05.18 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
5月19日に倉敷北病院の親睦会を行いました。
院長先生の挨拶にはじまり、食事になると至る所に会話の花が咲いて終始なごやかな雰囲気でした。
普段あまり話すことのない他部署の人と交流ができ、病院全体の結束が深まったようなとても良い会でした。
写真が少ないのが残念ですが(>_<)
お料理も美味しく、段取りしてくださった幹事さんに感謝です✿


秘書室
07.04.18 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
こんにちは (^^)/
リハビリテーション科です。
今年4月1日に新しくリハビリテーション科にも職員が4名加わりました!
個性豊かなメンバーの自己紹介を載せますので今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
理学療法士♂
4月より入職しました理学療法士のAです。前の職場との違いに戸惑うことも多いですが、先輩方はいつも困っているのに気づいてくださり、感謝しています。まだまだの未熟者ではありますが、そんな先輩方から教わったことを1日も早く身に付け、患者様へより良い理学療法を提供できるように一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。
理学療法士♀
初めまして、新人の理学療法士のOです。環境が変わり、未だ不慣れなことが多くご迷惑をおかけしております。先輩方は優しく教えて下さるので、今後多くの事を勉強し、学んでいきたいと思います。少しでも早くこの病院に慣れ、患者様にとって良いその人に合ったリハビリを提供できるよう頑張ります。よろしくお願いします。
言語聴覚士♀
初めまして。言語聴覚士のIです。入職してまもないですが、周りの先輩スタッフに助けられ、日々充実した生活を送らせて頂いています。私は生まれてから今日までずっと倉敷在住で、当院から車で10分もかからない所に住んでいます。前職場が車で1時間かかるところだったので、毎朝快適に通勤しております。私は嚥下についてしっかり勉強していきたいので、慢性期である当院で一人一人の患者様に合った嚥下療法を身に付けたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
言語聴覚士♀
初めまして。言語聴覚士のTです。以前働いていた病院とは、患者様の状態等異なり、戸惑うことも多いですが、先輩方にしっかり教わりながら、頑張っていきたいと思います。そして、笑顔を忘れず丁寧なリハビリを患者様へ提供していけるよう日々心がけたいと思います。

01.03.18 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
2月25日(
日)に総社市でそうじゃ吉備路マラソンが開催されました。
天候が気になる中、2万人の方が集結したそうです。かくいう私もその中の一人なのですが、年末友人に誘われ、1か月間のにわか練習の後、40歳以上女子5Kmの部に参加しました。毎夜、4Kmをジョギングしていたので、多少の自信はありましたが、本番あと1Kmは本当に死にそうでした。(大袈裟ではありません。)でも、何か目標をもちそれを達成した時の喜びはひとしおです。皆さんも来年はご一緒にいかがでしょうか? BY検査室
21.09.16 / スタッフのつぶやき, 未分類 / Author: kurakita / Comments: (0)
今日、院内の額を少し交換しました。2階の売店の少し奥。小磯良平のデッサンの少し先。

こちらの3枚です。松井叔生のパステル画で外来の松井叔生展(今はメディカ倉敷北で開催中)で
展示していなかったものの一部です。何となくですが・・・
リハビリ助手のNさんが結婚される前がこんな雰囲気だったなと思うと面白くて・・・
これだけ別にして飾ってみました。
流沙@昭和会
05.03.16 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
日に日にあたたかくなり、春を感じられるようになりましたね。
春といえば、出会いと別れの季節です。
リハビリ室でも、新しい出会いと別れがありそうです。
リハビリ室では新しく1人の仲間が加わりました。
新しく仲間入りした、作業療法士のSさんよりメッセージです!
“新しい環境で不安もありましたが、先輩方に親切にご指導して頂いているおかげで、
安心して仕事が出来ています。
まだまだ、ご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが、
どうぞよろしくお願いします!”

合計で9名のセラピストとなりました。
若いスタッフも増え、リハビリ室にも活気が出ています♪
是非、リハビリ室を覗いてみてくださいね。
お知らせです。
3月30日水曜日の13時より、当院1階ロビーにて音楽部による春の音楽会が開催されます。
入院患者様や関連施設の結幸園・北ケアセンターの利用者様だけでなく、
外来患者様や地域の皆様のご参加お待ちしております!(^^)!
14.01.16 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
今週は暖冬も一休みといったところでしょうか、寒さが身にしみます。
さて、過日は、当院の恒例行事新年会に際しまして、ご多忙中のところご来席いただき、心よりお礼申し上げます。
当日は、不慣れなことで不行き届きの点が多々ありましたこと、ご容赦いただければ幸いです。
しかしながら例年より沢山の出席者に盛り上がりましたね~。
都築副院長『星飛雄馬声の持ち主』 一人何役もの演奏ありがとうございました。
理事長先生、89歳とは思えない歌声をありがとうございました。
昭和会主催でしたが、行事委員会の方々ご苦労様でした。
これからも、皆様のご支援を一人一人の力として、必ずや新たな年を『昭和会一丸となって』困難をも乗り越えるよう精進して参る覚悟ですので、今後とも更なるご支援の程よろしくお願いいたします。 総務

13.11.15 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
日増しに寒さが身に沁みるようになり
炬燵が恋しい季節となりましたね!
リハビリ室前の掲示板には来院された皆様に楽しんでいただけるよう
患者さんに手伝って作った作品などを展示しています。
11月には、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」を
リハビリスタッフの書いた「私」と「小鳥」と「鈴」の絵と共に
展示しています!

絵の苦手なスタッフも多いのですが、
詩の中の「みんな違ってみんないい」という言葉のとおり
同じお題の絵でもそれぞれの味がでていて
面白いものに仕上がっています。
現在展示中なのでリハビリ室の前を通られた際には
是非ご覧になっていってください♪
12月はクリスマスツリーを展示する予定です
患者さんにちぎっていただいた折り紙を
ツリーの形になるように張り付けて
毛糸を巻きつけていただいて作った
ボンボンを飾りつけます



色とりどりのボンボンが華やかなツリーになりそうで
完成が楽しみですね!!
それと並行して、1月にはちぎり絵を展示できるように用意しています。
これも、患者さんに広告や包装紙などをちぎっていただいたり、
貼り付けていただいたり...

(作成中の貼り絵)
さてさて、何の絵が出来上がるでしょう??
新年までどうぞお楽しみに♪
【新しい仲間が増えました】
続々と新しいスタッフが入ってきてくれています
こちらでも、それぞれの得意な事、好きな事と一緒に自己紹介をしてもらいましょう♪

得意なことは料理。3人の子を持つイクメンです。よろしくお願いします。 理学療法士:M

好きなことは、ごはんを食べる事です♪
おいしいものを食べると幸せな気分になります(>▽<)b
よろしくお願いします! 作業療法士:K

好きなことは、ゲームとプラモデル作りです(・ω・)
好きなことが男の子みたいですが、女性です。
猫が好きなので猫の話をいっぱいしてくれると喜びます。
よろしくお願いします。作業療法士: O
若いスタッフが増え、活気づいてきました!
みなさんとのかかわりを通して、私たちも日々成長させてもらっています。
笑顔のたえない、元気なスタッフぞろいですので
元気を出したい時にはリハビリ室をのぞいてみてくださいね♪
リハビリスタッフ一同
18.09.15 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
こんにちは
音楽療法士のSです。
9月11日から13日までに開催された
日本音楽療法学会学術大会に参加させていただきました。


今年は札幌で行われましたが、私の出身校である、
くらしき作陽大学の音楽療法専修の先輩方も
十数名参加、発表されており
私も負けずに、臨床も研究も頑張ろうと
元気をいただきました。
今回は「音楽療法士のアイデンティティ」がテーマで
私自身も北病院でどのような立場、
スタンスで音楽療法を行っていくのか
改めて考えるよい機会をいただきました。
今回は発表が出来なかったのですが、
勉強だけでなく参加者との交流、情報交換などもでき
有意義な時間となりました。
新しい楽器や楽しい活動案も持って帰ったので、
リハビリで新しい活動も取り入れていこうと思います!

21.07.15 / スタッフのつぶやき / Author: kurakita / Comments: (0)
台風が過ぎ、すっかり晴れ渡って、
外に出ると緑陰が恋しくなる季節になりました。
さて、リハビリでは、
患者さん、またご家族の方にも季節を感じていただきたく、
リハビリ室の入口に展示をしています。
皆様、展示物をみて、昔の事や、季節の事など
さまざまなお話を聞かせてくださり、
私たちも、とても勉強になっています。
今年の7月8月はちぎり絵です。
こちらは患者様にも作成を手伝っていただきました!

手で直接貼り付けることが難しい患者さんは、風車の棒の先を使って…
皆さん上手に貼り付けられます!

どんなちぎり絵ができるのか、完成までもう少しお待ちください!

以前、院長先生に紹介していただいた
七夕の飾りは、前回の展示物です。
仙台の決まった7つの七夕飾りの
網飾り、巾着、吹き流し、
くずかご、折鶴、紙衣、短冊です。





紙衣は患者さんに柄と帯を選んでいただきました。

この柄は派手でいいわぁ、帯の色うつりはこの色がいい、など
みなさん真剣に選んでおられました。
ペンを持てる患者さんには短冊を書いていただきました。

お金が欲しい」や、「あれがいっぱい食べたい」、
「何も願いはありませんでした」、
「みんな仲良く、早く元気になりますように」など
読むと笑顔になってしまう短冊がたくさんです!
患者さんと共に作り上げていく展示物が
患者さん同士、また職員同士、
そして患者さんと職員をつなぐ架け橋の1つとなれば…と思います。
リハビリ室